ま、誰が作ったなんてのは関係ないのがアカデミア。 何か占有したいなら特許でも取るんだね… ただしその理論を仮説として論文として書き上げるまでには1000→1ぐらいの考察があるはずなので耳は貸していいやつ



from Twitter https://twitter.com/o_ob

“リアルタイムDNN音声変換フィードバックによるキャラクタ性の獲得手法” https://j.mp/2Tvcbuj Copyrightが2012になってるけどたぶん2021年の論文。被験者やってみたい



from Twitter https://twitter.com/o_ob

自分、動的ファントムセンセーション(1997)の名付け親なのですが、こういうマウントはないな…解釈によって突っ込みたい気はわかるけど~ 最強の研究会で飛び出した「素人質問で恐縮ですが~」を上回る恐怖のパワーワード 「その理論をつくったのは私なのですが~」 https://j.mp/3iHsZJ5



from Twitter https://twitter.com/o_ob

前コロナ時代、職域接種の時期は会社のファミリーデーがあって、同僚のご家族とかと交流する機会があったのだけど、ちょうど2年のブランクを経て、そういう機会になるかと思うとわくわくするね。不謹慎?



from Twitter https://twitter.com/o_ob

VSCodeでこういうダイアログが出るようになったのだけど…よく考えるとその通りだよね…悪意のパッケージがないことはない https://j.mp/3pUWokD



from Twitter https://twitter.com/o_ob